23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

流山市議会 2019-09-10 09月10日-02号

阪神大震災東日本大震災九州熊本地震では上下水道の使えなくなったトイレの便器内はあっという間にし尿であふれて使えなくなったトイレが数多く見られました。東日本大震災では、生活インフラは概ね電気、ガス、水道の順で仮復旧し、上水、下水道管復旧が1カ月ほどかかりました。下水処理場し尿処理場の仮復旧は、最も日数を要した自治体で1年以上を要しました。

流山市議会 2018-06-12 06月12日-02号

平成28年の九州熊本地震の際に被災者に届けられ、大変に重宝された乳児用液体ミルク本市防災備蓄品にも取り入れることを検討すべきと思うがどうかについて、補足説明をさせていただきます。  防災備蓄品備えは、常に進化させていく必要があると考えます。災害への備えは、まず発災時に命を落とさない備えが一番ですが、次に被災後の被災生活のための備えが重要となります。今回取り上げたいのは、乳児用液体ミルクです。

鴨川市議会 2016-06-16 平成28年第 2回定例会−06月16日-03号

また、この4月に発生した九州・熊本地震の脅威、悲惨さは記憶に新しいところでもございますし、首都直下地震南海トラフ地震等巨大地震発生が懸念される中、次代を担う子どもたちの安全で安心な教育環境を整備するため、小湊小学校校舎及び屋内運動場西条小学校校舎及び田原小学校屋内運動場耐震補強・大規模改修工事をいち早く実施してまいりました。

柏市議会 2016-06-15 06月15日-06号

それに先立ちまして、このたびの九州熊本地震被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。さて、まずマンホールトイレについてお伺いをいたします。さきの九州熊本地震発生、これは東日本大震災に続いて、防災対策重要性を改めて認識する契機となったことと存じます。先般我が会派では2004年の中越地震被災しました新潟県小千谷市を視察いたしました。

香取市議会 2016-06-15 06月15日-04号

また、この九州熊本地震に対して、佐原駅前で5月3日、救援募金活動を行わせていただきました。多くの皆さんより激励の募金をしていただきまして、九州熊本被災者を支援する日本赤十字社千葉県支部を通じて千葉県民の会へ、わずか1時間半ではありましたけれども、10万4,931円届けることができました。この場をかりて御礼を申し上げます。ありがとうございました。 

匝瑳市議会 2016-06-15 06月15日-03号

まず初めに防災対策ですが、県が5月19日に発表したように、東日本大震災九州熊本地震と同じような地震発生した場合、災害時に行政みずからも被災し、人、物、情報等、利用できる資源に制約がある状況下において、優先的に実施すべき業務を特定するとともに、業務執行体制や、対応手順継続に必要な資源確保等をあらかじめ定める業務継続計画が必要になります。

いすみ市議会 2016-06-09 06月09日-02号

備えあれば憂いなしということわざがありますが、地震津波対策には万全を期さなければなりませんが、想定外の不測の事態が起こり、防災計画にも死角があったというのが、今回の九州熊本地震ではなかったでしょうか。 読売新聞報道の2016年熊本地震では、ふだんから地震備えていたはずなのに、実際に大地震が起きると困ることばかりと、被災した際の現場の問題点が何点が浮き彫りになりました。

東金市議会 2016-06-09 06月09日-02号

質問に入ります前に、4月に起きました九州熊本地震災害に見舞われました皆様にお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復興を願うものでございます。 それでは、通告に従い一般行政個人番号制度について。医療行政について、東千葉メディカルセンターについて、経営改善について。福祉行政については、認定こども園について、介護保険制度について、介護予防日常生活支援事業について、がん対策について。

大網白里市議会 2016-06-09 06月09日-02号

冒頭でも述べましたように、九州熊本地震のように自然災害が頻繁に発生しております。先週も2回ほど体に感じる地震が起きております。このようなことから私はこの定例議会におきまして、市民の皆様の安全で安心な生活を守るために、防災減災対策をはじめといたします3項目について質問をさせていただきます。 これよりは発言席にて質問をさせていただきます。     

習志野市議会 2016-06-08 06月08日-04号

4月14日に発災しました九州熊本地震から間もなく2カ月になります。被災された皆様にお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。 それでは、通告順一般質問を行います。 大きな一番目は、防災減災について2点お伺いします。 1点目に、被災者台帳システム導入についてお伺いします。 この件につきましては、東日本大震災直後の定例会でも要望しております。

習志野市議会 2016-06-08 06月08日-04号

4月14日に発災しました九州熊本地震から間もなく2カ月になります。被災された皆様にお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。 それでは、通告順一般質問を行います。 大きな一番目は、防災減災について2点お伺いします。 1点目に、被災者台帳システム導入についてお伺いします。 この件につきましては、東日本大震災直後の定例会でも要望しております。

君津市議会 2016-06-08 06月08日-02号

4月14日には、九州熊本地震発災最大震度7の地震が連続して2回発生し、役場や学校など防災拠点を含む建物に大きな被害をもたらしました。被災された方々に心よりお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復興を祈念いたします。 専門家によると、今回の規模地震は全国どこでも起こり得ると言われています。これからの防災対策をあすは我が身との思いで、本市としても早急に備える必要があります。

  • 1
  • 2